2024/11/15
北海道 | 東北 | 関東 | 信越 | 中部 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常便 | 1,580円 | 1,160円 | 950円 | 950円 | 840円 | 840円 | 740円 | 740円 | 840円 | 740円 | 1,260円 |
クール便80 | 1,910円 | 1,490円 | 1,280円 | 1,280円 | 1,170円 | 1,170円 | 1,070円 | 1,070円 | 1,170円 | 1,070円 | 1,590円 |
クール便100 | 2,020円 | 1,600円 | 1,390円 | 1,390円 | 1,280円 | 1,280円 | 1,180円 | 1,180円 | 1,280円 | 1,180円 | 1,700円 |
通常便 | クール便80 | クール便100 | |
---|---|---|---|
北海道 | 1,580円 | 1,910円 | 2,020円 |
東北 | 1,160円 | 1,490円 | 1,600円 |
関東 | 950円 | 1,280円 | 1,390円 |
信越 | 950円 | 1,280円 | 1,390円 |
中部 | 840円 | 1,170円 | 1,280円 |
北陸 | 840円 | 1,170円 | 1,280円 |
関西 | 740円 | 1,070円 | 1,180円 |
中国 | 740円 | 1,070円 | 1,180円 |
四国 | 840円 | 1,170円 | 1,280円 |
九州 | 740円 | 1,070円 | 1,180円 |
沖縄 | 1,260円 | 1,590円 | 1,700円 |
同一宛先につき、1万円(税抜き)以上お買い上げの場合、送料無料(北海道・沖縄は除く)でお届けします。
通常配送商品、クール便商品、少量送料お得便商品は個別にお手続きをお願い致します。
こんにちは!
昨日は久しぶりに本通りの夢ぷらざさんで店頭販売させていただきました🍁
初めましてのお客様にも常連さんにもお会いできて嬉しかったです🥰今後もう少し頻度を増やしていけるよう調整しよう❤️🔥という話になりましたので、広島の皆さま、その際はどうぞよろしくお願いいたします😁
現在マルコでは海苔の育苗真っ最中!海に出したときは真っ白だった網に、黒くて小さな細~い芽が見え始めましたよ🔍可愛い可愛いこの芽を、大事に大事に育てていきます🪴❤️
さて今日はマルコ新聞2024年新春特別号より「お正月の過ごし方」というお話をご紹介します🎍
どうぞお楽しみください🤗
********************************************
旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。本年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
本年、マルコ水産では、海苔養殖創業60周年を迎えることとなりました。これも、顧客として弊社を支えてくださった皆様をはじめ、漁業関係者、お取引先様、従業員の皆様など、関わる全ての方のお陰があってのことと、心より感謝いたします。
60年といえば、かなり長い時間のようにも感じますが、見方によれば、まだたったの60回しか海苔を作ったことがない、とも言えます。近年は大きな環境の変化により、毎シーズン、考え方の転換や対策の必要性が出てきて、毎年「初めて」のことが続いています。「海苔は毎年1年生」という言葉がありますが、近年は特にその言葉の重みを痛感しております。自然相手のことで、思うようにいかないことも多々ありますが、本年も皆様に田島の「おいしい笑顔の種」をお届けできるよう、全力で取り組んで参りますので、引き続き、ご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
マルコ水産有限会社取締役社長
兼田敏信
社員一同
お正月の過ごし方
あけましておめでとうございます!
3代目海苔師(兄)兼田寿敏です。2年前から、このマルコ新聞を、年賀状に代えて「新春特別号」として送付させていただいております。お正月のご挨拶なので、本来元旦にお届けするべきなのですが、たくさんの年賀状に埋没することなく、落ち着いた時にゆっくりと目を通していただきたいと思い、あえてこのタイミングでお届けしております事、お許しください。
さて、早いもので令和も6年目に入りました。
お正月、皆様はどのように過ごされたでしょうか?マルコでは、海苔養殖という稼業ですので正月は最盛期。働いてくれている方たちも含めて休みはなく、毎年、新年を24時間操業の海苔工場で迎えたり、船の上で初日の出を拝んだり、いい海苔を作るために頑張ってくださっています。本当にありがたいことです。
小さい頃は、福山市の山奥で養豚や農業をしていた母の実家で、祖父母やいとこと賑やかに過ごした思い出があります。その時の記憶で、僕は正月といえば「餅つき」を思い出します。あと、よく干し柿を食べたような記憶も(^^;五右衛門風呂が珍しく、風呂を薪で焚くのが楽しみでした。
今と昔では、正月の過ごし方は随分違いますが、僕はそんな経験から、昔ながらの過ごし方も情緒があっていいのではないかな、と思います。皆さんにはどんなお正月の恒例や、思い出がありますか?
(マルコ新聞Vol.19 2024年新春特別号より抜粋)
********************************************
写真は昨日の店頭販売でのものを🫶
今年(来年)はどんなお正月・海苔シーズンになるのか、楽しみです!✨